FIREしたい!・・・インデックス投資でイメージしてみる!

FIREを目指す過程

FIREを目指すきっかけとなった出来事はプロフィールをご覧ください!(^^)!

前回は高配当株での簡単なFIREへの計算をしてみましたが、今回は、実際ままみ家が実践中の積み立てNISA+投資信託の積み立てを20年間運用してみての計算を書いていきたいと思います。(計算イメージはインフレ率とかは省きます。そこは温かい目で見ていてください(笑)。)

とりあえずのFIRE後の生活のイメージ

豪遊したいわけではなく、家族や親しい人たちと自由な時間を楽しみながらたまに旅行に行ったり美味しいものを食べたりできたら幸せだなぁと思っております。

毎月の投資金額

収入

主人のお給料手取りで30万ほど、まま美のパート収入が(3~9万)ほどです。

投資用資金投入

その中から月にまま美は2020年より→積み立てNISA(楽天全米株式インデックスファンド33,333円)

主人は2020年より→eMAXIS Slim 米国株式(S&P500を50,000円,内 積立NISA33,333円)+eMAXIS Slim 全世界株式(50,000円)

計133,333円を株式投資しております。投資資金が少ないので現段階では債券やゴールドなどには投資しておりません。

月間収入から考えるとなかなか攻めた金額を積み立てておりますが、普段の無駄遣いはなるべく避け、それでも足りない不足部分はボーナスから捻出しております。

あっ!貯金もちゃんと月コツコツ3万円ほどしておりますのでご安心くださいね。!(^^)!

シュミレーションしてみるよ

これを、楽天積み立てかんたんシュミレーションを使って5%で20年運用したものとして計算してみると

S&P500(20年積立NISA)¥13,560,000
S&P500(20年投信) ¥6,390,865
allcountury(20年投信) ¥11,288,637
楽天全米株式(20年積立NISA)¥13,560,000
資産合計¥44,799,502
20年後,4%ルールに基づく引出し額(年)¥1,791,980
20年後,4%ルールに基づく引出し額(月)¥149,332

資産合計が44,799,502円になります。これを4%ルールで切り崩しながら生活するとなると年間1,791,980円で月にすると149,332円は自由に使用できるお金が手に入ります。

イメージができてきたぞ!

20年後だと子供たちは26歳と24歳になっており、社会人になっていることと思います!(ニートになっていなければ(苦笑)

その時、まま美は57歳主人は53歳なので夫婦二人で生活するには、かなりありがたい収入源へと成長しております。もちろん生活費としては少し足りないので最小限は働かなければなりません。そして4%で切り崩す際に株価が暴落している可能性もあるので、暴落時に資産を切り崩さないように働けるところは働こうと思っております。

今のままみ家の精一杯だと、もはやFIREではなくてセカンドFIREになりそうですがそれでも、未来は明るく感じられます

20年後夫婦二人とも元気かな?!(笑)健康にも気を付けていこうと思います(;^_^A

とりあえず入金力が持続するようにまま美も子供たちが小学校高学年ぐらいになったらもっとパート時間を増やすなりして夫婦協力しながら頑張っていきたいと思います(^_^)!

コメント

タイトルとURLをコピーしました