食物アレルギー・・・食は毎日のこと、生きること、なので本当に悩まされますよね。日々の家庭での食事はもちろん、家族で少しお出かけしてお腹がすいたなという時にもプラッとお店に入ることが出来ません。
きっと成長とともに良くなる!と思ったり、もしもこのまま良くならなかったら…年頃になったら可哀そう、ましてや結婚とかも難しくなるのかなと悩んだりとと過ごしておりました。
今現在はある程度改善してきているので、もし今悩まれている方がいましたら少しでも参考になればと思います。食物アレルギー(卵編)についても書いておりますのでご覧ください。
小麦アレルギー発覚
上の子が卵アレルギーだったので、下の子も可能性が高いと母乳も卵除去をしてもちろん離乳食も卵は食べさせませんでした。そんなある日、離乳食でうどんを食べさせてみました。初めて食べるものはほんの少しと離乳食の本にも書いてあるので少しだけ食べさせてみました。10分ほどすると嘔吐し唇が紫になりぐったりしてしまいました。慌てて救急車を呼びました。人生初の119番通報です。この時はこのまま死んでしまったらどうしようと怖かったですが自分がしっかりしなければと思いました。救急車で運ばれ点滴をして回復をしましたが、小麦アレルギーが判明しました。しかし、今まで醤油などに含まれる小麦にはアレルギーを示さなかったので調味料は使用できるようなのが幸いでした。
タラにもアレルギー
離乳食の初期で食べる白身魚のタラですが、3歳頃タラも食べたところ唇が赤くはれのどが痛いとのこと、検査をしてもらうとタラにもアレルギーが、、、
他にもあるかもだから他の魚も少し食べさせてと先生に言われますが、娘ちゃん自身魚が好きではないので食べたくないからなのか本当なのか?のどが痛いというのであまりトライ出来てません。幼稚園でも除去してもらっております。
ナッツにもアレルギー
頂き物のおせんべいを食べたところ、口の周りが赤くボコボコになり手足にも湿疹がでてきました。小麦は入っていないおせんべいだったので、確認するとカシューナッツが入っております。検査をするとナッツ全般にアレルギーがあることが判明。
特異的IgE値
特異的IgE(シングルアレルゲン)FEIA法(判定基準) | ||
クラス | 特異的IgE抗体価(UA/mL) | 判定 |
0 | 0.35未満 | 陰性 |
1 | 0.35~0.70未満 | 疑陽性 |
2 | 0.70~3.50未満 | 陽性 |
3 | 3.50~17.5未満 | |
4 | 17.5~50.0未満 | |
5 | 50.0~100未満 | |
6 | 100以上 |

小麦は1歳以降上がったり下がったりを繰り返しながら少しずつですが下がってきております。まだクラス3ですが担当の先生には病院で少しずつ経口摂取をチャレンジしてみても良いかもしれませんと言われました。

小麦の特異的IgE抗体の診断は、低年齢であれば精度は高いですが、年齢が上がると精度が落ちてくるそうです。精度が落ちるとは小麦のIgE値が高くでも摂取可能な場合があるということです。そのため小麦の成分であるω-5グリアジンも測定することにより精度があがります。ω-5グリアジンは耐性を獲得していくにつれて抗体価が低下していくため、経過観察の指標にもなります。
※ω-5グリアジンが陰性であっても小麦アレルギーを否定できるわけではないため注意が必要です。
ω-5グリアジンの数値は4歳半の時点でクラス0まで数値が下がりました。

タラも少しずつ数値は下がっており、クラス2の段階まできました。焼き鮭も食べさせるとのどが痛いというのであまり食べさせておりません。魚全般幼稚園でも除去してもらっております。お味噌汁のお出汁に煮干しが入っていても大丈夫なのとさつま揚げとツナ缶は大丈夫なようなのでそちらは少し食べさせております。

ピーナッツは順調に下がっておりますが、クルミなどはまだ高い状態です。ナッツ類は給食で出ることもないですし本人も食べたがったりしないので気長に見守っていきたいと思います。
まとめ
今はグルテンフリー食が見直されていて、グルテンフリーの食材も増えてきております。色々な健康本でも、小麦を食べない生き方の本も出てきております。今後もしも小麦が食べられるようになったとしても、小麦は嗜好品として少しにしてお米を中心とした食生活は続けていきたいと思います。
↓こちらの米粉は長男の時から購入しているので5年間ほどリピート買いしております。米粉でホットケーキを大量に作っておいて冷凍しておくといつでも手軽に食べられるのでとっても楽です。
↓こちらのこまち麺は、3年間ほどリピート買いしております。娘ちゃん小さい頃は顎の力がないので表示ゆで時間より1分ほど多く茹でてさらに柔らかくして食べさせていました。夏は素麺にしたり、冬は温めてにゅう麺にしたり、ゆでた後に炒めて焼きそばのソースで焼きそばにしたり、ゆでた後オリーブオイルで絡めてミートソースを乗せてパスタにしたり・・・。たくさんお世話になっております。
↓小麦美味しくて大好きなのですけど、この本を読むと意識して減らしていこうとモチベーションアップに繋がります!(^^)!
コメント