こんにちは!FIREを目指しているまま美です。FIREを目指したきっかけはプロフィールをご覧ください(^_^)
FIREを目指すといっても、日々の生活は大きくは変わりません。変わらずに家事育児仕事をこなし人間関係も大きくは変わりません。前に進んでいるのかもわからないまま日々に飲み込まれていくようなそんな気持ちです。
今は三月、長男が卒園をひかえて日々ドタバタしていて未来へは焦りがあるのに時間と体力には限りがありなかなか思うようにはいかないものだなと深く感じております。ブログも書きたいのになかなか落ち着いてかけない葛藤。でもこればかりは時間を作っていくしかない。
きっと私のように、何かしなくちゃと思いながらも日々のタスクに追われて焦りを感じている方は多いのではないかと思います。
今、長男が卒園間近で、お世話になった先生への手紙をクラス分まとめて先生に渡すための準備をしたり、引っ越してしまうお友達のお別れ会を企画したり、小学校への入学準備をしたり、赤ちゃんが生まれたママ友のお手伝いをしたり、、、
ブログを書くぞ!新しいことにチャレンジするぞ!と思った矢先になぜかどんどんやることリストが増えていく、誘いの声も多くなる・・・(笑)
基本的に人との繋がりが好きなので(女性はコミュニティを大切にする志向が強いので共感してくれるはず)なるべく断らないようにしています。
しかし、それだと自分の時間が無くなる・・・
きっと成功したいのであれば、一時的には付き合いなどの誘いは断って今やるべきと決めたことに集中していくのだろうと思います。
だけど、私は付き合いも大切にしたいしそれが自分の性分なのだと受け入れています、甘いかもしれませんし時間はかかるかもしれませんが、FIREへの道も諦めずに小学校に入って給食が始まれば少し落ち着くはずと思って日々をやり過ごそうと思います。
人間関係には賛否両論あるとは思います。コミュニティは無駄だとか、飲み会は行くなとか色んな意見が世の中にありますが、一緒にいて楽しかったり好きな人とであれば、例え一時的に時間の無駄なランチや遊びのお誘いも行く価値はあると感じております。
たくさんの情報を得られるからです。私は他県出身なので大阪の事情はよく分かりませんが、地域のことや行事のこと教えてもらえると本当にありがたいです。
自分の時間だけを生き生産性だけを考えていたらきっと得られない情報ばかりです。そしてその情報は自分の都合のいい時にだけ教えてもらえるとは限りません。常日頃のコミュニケーションがあってこそのものと思います。見知らぬ土地で子育ては本当に大変ですが、いろんなことを教えてもらったり声をかけてもらうことで気持ちの面でもなんとか乗り切れていると思います。
しかし、人の数だけ摩擦が生じることは確かなので付き合う人は考えつつ人数も多ければいいとは思わないのでそこは自分が疲れないようにするべきと思います。
頼まれたら答えたいと思ってしまう人は多くいることでしょう。
困っている人は助けたいと思うのは人の常ですが、自分の容量を超えてしまって逆に自分が辛くなってしまうこともあるので、よく考えてから自分が無理なくできること、心と対話して断るときは断ってもよいと思います。
結論
付き合いは大事であり、大切にしていきたいものです。その中で自分が相手に提供できることを考えつつ、逆に提供してもらった際にはきちんと感謝を伝える。自分の心と対話しつつ無理な付き合い方はしない。気の合う人と最小限に付き合う。
人間関係の悩みはたくさんありますよね。いっそのこと一人の方が楽なのかもとも思う時もあります。しかし人間関係に悩まされつつも人間関係に救われるのも事実です。
まずは、相手にとって心地よい人間になれたらと思います。そこからスタートですね!
最後までお読みいただきありがとうございます(^_^)
コメント