老後の生活が心配、いつまで健康で働き収入が得られるか、今の状態で子供の教育費は足りるのか、毎日働いて一日が終わってしまう。
きっとこんな悩みを抱えた人は私だけじゃないはず。
ここでは、主人の一言がきっかけで将来について考えだし、試行錯誤しているうちに有名YouTuber両学長のチャンネルに出会うことでお金に対する価値観がガラッと変わりFIREを目指して資産を増やす力を高めるべく奮闘中まま美家の現状を書いていきたいと思います。
FIREを目指すきっかけとなった出来事はプロフィールをご覧ください!(^^)!
今は不動産からの収入が年間56.4万円になりました。
駆け出しの状態ですが、同じように奮闘する人の励みになったりこれから挑戦する人へ少しでも参考になたり身近に感じて頂けたら幸いです
両学長の動画がすごい!
とにかくお金に対する知識が豊富で、しかもそれを教えるのが天才的にうまいです!私でもわかりやすく聞いているうちにやる気も出てきて元気がもらえます。
バリバリの実業家なのに小さなお金の問題点も細かく丁寧に教えてくれます。もしも聞いたことがない方がいましたらぜひ聞いてみてください!(^^)!お金の大学の本もおすすめです!
もう聞いてるし実践してるよ!という方は暖かい目で読んで頂けたら嬉しいです(#^^#)
- 貯める力(支出を減らす力)
- 稼ぐ力(収入を増やす力)
- 増やす力(資産を増やす力)
- 守る力(資産を減らさない力)
- 使う力(人生を豊かにすることにお金を使う力)
をYouTubeで詳しく教えてくれます!
今回は、3.増やす力(資産を増やす力)について奮闘中のままみ家の様子を書いていきたいと思います。
1.貯める力 2.稼ぐ力 初めての不動産投資 もぜひご覧ください!(^^)!
資産を買ってみた!
増やす力に着手したのは、両学長のYouTubeチャンネルに出会う前だったので、猪突猛進しておりました((+_+))
2017. 楽天証券口座開設(結婚前の貯金100万円で売買を繰り返しマイナス30万円になってしまう。。。
2018.8 築古物件を購入(プロ+DIYでリフォーム)物件価格300万+リフォーム200万)
2019.4 リフォーム完了・入居募集開始
2019.10 入居決定!不動産事業による収入を得るようになる(家賃4.7万円+管理費3千円)
2019.12 両学長のYouTubeを知る
2020.03 まま美積み立てNISAを始める(楽天・全米株式インデックス・ファンド)
2020.09 主人積み立てNISAを始める(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
2021.01 上の子・下の子のジュニアNISAを始める(eMAXIS Slim米国株式S&P500)主人が積み立てNISAとは別に全世界株式投資のETFを積み立て開始
やってみて思うこと。
私は最初に家の貯金300万円を全額使い物件を購入しリフォーム費用が足りずに子供たちの貯金を借りる始末でした。*ちなみに子供達には返済済みです!
不動産投資は本来ならば生活費6か月分+500万円以上の自己資金を持ってから始めたほうが安全だそうです。
最終的には、主人のサポートやいい業者さんや不動産の先輩方に巡り合えておかげさまで形にはなったのですが、二件目の購入の際には慎重にしていきたいと思っております!
2021年現在、家賃月収入(4.7万円)年収(56.4万円)のプラス、積み立てNISAはまだ運用開始から1年も経ってないですが今のところ夫婦合計(プラス12万円)になりました(*^-^*)
労働力の投入は即金性があるので収入が増えている実感がありやる気もアップします。しかし体力面で辛くなってくる場合や、時間面での拘束もネックになります。
不動産収入の方は購入から客付けまでに1年2ヶ月かかっており、リフォームのDIYも大変でした。しかし今では何もしなくても月4.7万円が入ってきますし、事業所得にもなるので経費や控除がつかえるようになるのでチャレンジして良かったと思っております。500万円をつぎ込んでいるので資金回収できるのが8年8か月後なので、長期入居していただけるように心の底から祈っております(;’∀’)
積み立てNISAは、ボタン一つで積み立てができ簡単で時間がとられることもないこでお勧めです!もちろん為替リスクや株価の暴落することもありますが、20年以上の長期運用では+6%~+17%になるというデータがあるのであまり相場に左右されずにコツコツと積み立てていきたいと思います。銀行に預けていても普通金利が0.001%です。預けて眠らせているだけではもったいない余剰な資金は運用していった方が遥かにお得だと思います。
積み立てNISAも両学長のYouTubeや本で詳しく解説されています(*^-^*)
しらないことがたくさんで何度も失敗もありましたが、それも経験となっていくのでこれからも失敗しつつ挑戦していきたいと思います!・・・本当はなるべく失敗したくないですけど(笑)
コメント