こんにちは!主人とともにFIREを目指しているまま美です。目指しているきっかけはプロフィールをご覧ください(^_^)
今日は積み立てNISAの積み立て開始からおおよそ一年半経過したのでその報告をしていきたいと思います!
↓スタートはこのような状況でした。
2020.03 まま美積み立てNISAを始める(楽天・全米株式インデックス・ファンド)
2020.09 主人積み立てNISAを始める(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
2021.01 上の子・下の子のジュニアNISAを始める(eMAXIS Slim米国株式S&P500)主人が積み立てNISAとは別に全世界株式投資のETFを積み立て開始
積み立ては、私の初めの半年間は一日1000円を積み立てておりましたが、主人も積み立てを始めた9月からは毎月中旬に一回33000円を積み立てる方法にしております。
経過報告
まま美 (楽天・全米株式インデックス・ファンド)
→時価評価額861,202円 評価損益+194,638円 (2021.0829現在)
主人(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
→時価評価額828,459円 評価額+161,895円 (2021.0829現在)
上の子(eMAXIS Slim米国株式S&P500)
→時価評価額523,385円 評価額+45,385円 (2021.0901現在)
下の子
→時価評価額523,385円 評価額 +45,385円 (2021.0901現在)
考察
今のところ全員プラスの運用になっていてホッとしました。始めるタイミングもあるかもしれませんが、やはり早期に始めることはメリットが大きいと思いました。結果としては、今はいいですが、今後コロナ渦でお金をジャンジャン刷った影響やロックダウンやワクチンパスポートなど情勢が変わっていくなかで米国市場も荒れていくのではないかという不安もありますが私も主人もしがみついていくしかないと思っております。ジュニアNISAも、積み立て期限が2023年までなのでそれまでは淡々と積み上げていきます。ジュニアNISAの運用益は子供たちが大学に行くときや将来の資金にしたいと思っております。しかし子供の成長に応じて必要な時に株式市場が暴落しているリスクもあるので、現金での貯金も少しずつしております。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました(^_^)
コメント